世界の香り

香り博

香り博

2025テーマ
“世界の香り”

2025.04.18Fri – 05.18Sun

香り博公式インスタグラム

春に、街中から漂う「香り」で心地良くお散歩

香り博とは

お散歩で香りを楽しむ
春のマチイベント

『香り博』は2024年春に東京・京都で初開催されたイベントです。
香りの老舗3社(鳩居堂、松栄堂、日本香堂)が、「春の心地よい季節に街歩きをしながら香りを楽しんでほしい」という想いと、日本に1400年続く「香文化」を未来に継承することを目的として企画しました。

4月18日の「お香の日」をスタートに約1カ月間開催され、香りのお店を巡るスタンプラリー、限定商品の販売、香りを体験するワークショップなど、街歩きをしながら香りを楽しむ回遊型のイベントです。
2025年は無印良品 銀座、無印良品 京都BALも加わり、さらに広がりを見せています。

KAORIHAKU

会場のご案内

香り博は、京都と東京の各店舗にて
実施しております。

KYOTO

  • 京都鳩居堂 本店京都鳩居堂
    本店
  • 香老舗 松栄堂 京都本店・薫習館香老舗 松栄堂
    京都本店・薫習館
  • 香十 京都二寧坂店香十
    京都二寧坂店
  • 無印良品 京都BAL無印良品
    京都BAL

京都会場のMAPを見る

TOKYO

  • 東京鳩居堂 銀座本店東京鳩居堂
    銀座本店
  • 香老舗 松栄堂 銀座店香老舗 松栄堂
    銀座店
  • 香十 銀座本店香十
    銀座本店
  • 無印良品 銀座無印良品
    銀座

東京会場のMAPを見る

01

世界の香り体験

World

  • 京都鳩居堂 本店 世界の香り体験の展示

    京都鳩居堂 本店の展示

    HATO(2018年ミラノサローネ出展)
    300年以上続く日本の香文化を世界へ届けるため、鳩居堂がガムフラテージとともに手がけたお香プロジェクト。
    彫刻的なフォルム、人の行為を誘うデザイン、香そのものが生み出すかたちという3つのアプローチで、繊細さや詩的な感性を宿した、世界から見た香体験を表現しています。

    デザイナー:ガムフラテージ

    • ※京都鳩居堂 本店のみ展示しております。
  • 京都鳩居堂 本店 世界の香り体験の展示

    京都鳩居堂 本店の展示

    HATO(2018年ミラノサローネ出展)
    300年以上続く日本の香文化を世界へ届けるため、鳩居堂がガムフラテージとともに手がけたお香プロジェクト。
    彫刻的なフォルム、人の行為を誘うデザイン、香そのものが生み出すかたちという3つのアプローチで、繊細さや詩的な感性を宿した、世界から見た香体験を表現しています。

    デザイナー:ガムフラテージ

    • ※京都鳩居堂 本店のみ展示しております。
  • 松栄堂 薫習館 世界の香り体験の展示

    松栄堂 薫習館の展示

    お香は自然からの贈りもの。
    素材を配合することで、香りの世界はさらに広がります。
    世界の国々から届けられる、さまざまな天然の香りを体感いただけます。

    • ※松栄堂 薫習館のみ展示しております。
  • 松栄堂 薫習館 世界の香り体験の展示

    松栄堂 薫習館の展示

    お香は自然からの贈りもの。
    素材を配合することで、香りの世界はさらに広がります。
    世界の国々から届けられる、さまざまな天然の香りを体感いただけます。

    • ※松栄堂 薫習館のみ展示しております。
  • 松栄堂 薫習館 世界の香り体験の展示

    松栄堂 薫習館の展示

    お香は自然からの贈りもの。
    素材を配合することで、香りの世界はさらに広がります。
    世界の国々から届けられる、さまざまな天然の香りを体感いただけます。

    • ※松栄堂 薫習館のみ展示しております。
  • 香十 銀座本店 世界の香り体験の展示

    香十 銀座本店の展示

    南北のアメリカ大陸から届く香りを、香原料と液体で体験いただきます。
    大自然の恵み、先人の知恵ー。
    豊かで神秘的な香りの奥深さを、五感でお楽しみください。

    • ※一部京都、東京で展示内容が異なるケースがあります。
  • 香十 銀座本店 世界の香り体験の展示

    香十 銀座本店の展示

    南北のアメリカ大陸から届く香りを、香原料と液体で体験いただきます。
    大自然の恵み、先人の知恵ー。
    豊かで神秘的な香りの奥深さを、五感でお楽しみください。

    • ※一部京都、東京で展示内容が異なるケースがあります。

02

香り博限定商品EXPO INCENSE

Limited

老舗3社が初めて共同で創り上げた世界の香り。
6つの大陸をテーマに、各地域の情景を丁寧に表現した数量限定のお香です。

香り博限定商品 アジア大陸の香り

香り博限定商品 オセアニア大陸の香り

香り博限定商品 ヨーロッパ大陸の香り

香り博限定商品 アフリカ大陸の香り

香り博限定商品 北アメリカ大陸の香り

香り博限定商品 南アメリカ大陸の香り

香り博限定商品 アジア大陸の香り

アジア大陸の香り

¥1,650(税込)

インド産の白檀をふんだんに使用した、
高級感のあるオリエンタルフローラルの香り

販売店舗
東京鳩居堂銀座本店
京都鳩居堂
松栄堂京都本店
松栄堂銀座店
香十銀座本店
香十二寧坂
無印良品 銀座では4/18つながる市のみ販売
香り博限定商品 オセアニア大陸の香り

オセアニア大陸の香り

¥1,650(税込)

オーストラリア産の白檀をふんだんに使用した、
気品のあるホワイトフローラルの香り

販売店舗
東京鳩居堂銀座本店
京都鳩居堂
松栄堂京都本店
松栄堂銀座店
香十銀座本店
香十二寧坂
無印良品 銀座では4/18つながる市のみ販売
香り博限定商品 ヨーロッパ大陸の香り

ヨーロッパ大陸の香り

¥1,650(税込)

石造りの町の小さな花屋 可憐な花々の
透明感あふれるフローラルブーケの香り

販売店舗
東京鳩居堂銀座本店
京都鳩居堂
松栄堂京都本店
松栄堂銀座店
香十銀座本店
香十二寧坂
無印良品 銀座では4/18つながる市のみ販売
香り博限定商品 アフリカ大陸の香り

アフリカ大陸の香り

¥1,650(税込)

広大な大地、色彩豊かな衣装で踊る人々、
漢薬香料をブレンドした野生味あふれる香り

販売店舗
東京鳩居堂銀座本店
京都鳩居堂
松栄堂京都本店
松栄堂銀座店
香十銀座本店
香十二寧坂
無印良品 銀座では4/18つながる市のみ販売
香り博限定商品 北アメリカ大陸の香り

北アメリカ大陸の香り

¥1,650(税込)

スモーキーなホワイトセージ、温かなコパル、
爽やかなユーカリとカシスで、清々しい森をイメージした香り

販売店舗
東京鳩居堂銀座本店
京都鳩居堂
松栄堂京都本店
松栄堂銀座店
香十銀座本店
香十二寧坂
無印良品 銀座では4/18つながる市のみ販売
香り博限定商品 南アメリカ大陸の香り

南アメリカ大陸の香り

¥1,650(税込)

輝くライム、華やかなクローブ、情熱的なパロサントで、
明るくて賑やかなカーニバルをイメージした香り

販売店舗
東京鳩居堂銀座本店
京都鳩居堂
松栄堂京都本店
松栄堂銀座店
香十銀座本店
香十二寧坂
無印良品 銀座では4/18つながる市のみ販売

03

体験イベント

Workshop

  • 香道体験(鳩居堂)香道体験(鳩居堂)
  • 匂袋作製ワークショップ(鳩居堂)匂袋作製ワークショップ(鳩居堂)
  • 匂い香づくり(松栄堂)匂い香づくり(松栄堂)
  • 香木の香りを楽しむ会(松栄堂)香木の香りを楽しむ会(松栄堂)
  • 香り袋作り(香十)香り袋作り(香十)
  • 香道体験-初心者向け-(香十)香道体験-初心者向け-(香十)
  • 聞酒会(銀座らん月)聞酒会(銀座らん月)

初めての方でも上級者の方でも、気軽に参加出来る体験イベントをご用意しています。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

  • 無印良品匂い香づくりワークショップ
    お香の原料や種類、そして日本の香り文化などのお話し その後、天然の香料を自由に混ぜ合わせてオリジナルの香りづくりを楽しんでいただきます。
    出来上がった世界に一つだけの香りは巾着袋に入れてお持ち帰りいただきます。
    開催場所:
    無印良品 京都BAL 5階
    開催日:
    5/2、5/3
    価格:
    税込2,200円(当日現地にてお支払い)

    5/2の詳細を見る

    5/3の詳細を見る

  • 鳩居堂匂袋作製ワークショップ
    (天然香料)
    約10種類の天然香料を使い、お客様ご自身で「調香」を体験していただけます。
    お好きな巾着袋を選び、世界で1つだけの「オリジナル匂袋」を作ってみませんか。
    開催場所:
    東京鳩居堂 銀座本店 1階
    開催日:
    4/18、4/19、5/2、5/3
    価格:
    約30g(匂袋2~3個分) 税込3,850円

    詳細を見る

  • 鳩居堂聞香体験(初心者の方向け)
    初心者の方向けの聞香体験です。実際に香炉や香道具を使った簡単な作法で、香木の香りを「鑑賞」いただけます。
    和室ではなく椅子席で行いますので、お気軽にお越しください。
    開催場所:
    東京鳩居堂 銀座本店 1階
    開催日:
    4/25、4/26、5/9、5/10
    価格:
    税込3,300円

    詳細を見る

  • 鳩居堂香道体験
    茶道、華道と並び、日本の伝統芸道のひとつとして継承されてきた香道。
    優雅な香りとともに文学的雰囲気をも楽しむ艶やかな「道」の世界に触れていただければと思います。
    組香は「小草香」を行います。初心者向けですので、香道についての説明をしながら、使用する伽羅や六国の香木のもつ奥深い香りを聞き、組香(香りを当てて)をしていただきます。
    • ※現在、ご予約枠はすべて埋まっておりますが、
      若干の空きやキャンセルされる方もございますので、
      体験ご希望の方は、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。
      ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
      電話受付時間:平日10時~17時 075-231-0510
    開催場所:
    京都鳩居堂
    開催日:
    4/18、4/24、5/2、5/9、5/16
    価格:
    税込3,850円

    詳細を見る

  • 松栄堂銀座店ミニサロン「ひととき」
    松栄堂が厳選した香木を聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
    ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐひとときをご用意いたします。
    初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
    開催場所:
    松栄堂 銀座店
    開催日:
    4/29
    価格:
    税込3,300円(お電話での予約は税込3,520円)
    ※登録手数料220円を含みます

    詳細を見る

  • 松栄堂香木の香りを楽しむ会
    掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木のかすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。初めての方でも気軽にお楽しみいただける聞香会です。
    開催場所:
    松栄堂 薫習館
    開催日:
    5/17
    価格:
    税込3,300円(お電話での予約は税込3,520円)
    ※登録手数料220円を含みます

    詳細を見る

  • 松栄堂匂い香づくり
    ワークショップ
    お香の原料や種類、そして日本の香り文化などのお話し その後、天然の香料を自由に混ぜ合わせてオリジナルの香りづくりを楽しんでいただきます。
    出来上がった世界に一つだけの香りは巾着袋に入れてお持ち帰りいただきます。
    開催場所:
    松栄堂 薫習館
    開催日:
    4/28日、4/29、5/11、5/12
    価格:
    税込1,980円(お電話での予約は税込2,200円)
    ※登録手数料220円を含みます

    詳細を見る

    開催場所:
    松栄堂 銀座店
    開催日:
    4/19、5/10、5/16
    価格:
    税込1,980円(お電話での予約は税込2,200円)
    ※登録手数料220円を含みます

    詳細を見る

  • 松栄堂聞香を楽しむ会
    掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木のかすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
    この繊細な所作を「聞香(もんこう)」香を聞く、という美しい言葉で表現します。
    初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
    開催場所:
    松栄堂 薫習館
    開催日:
    5/2
    価格:
    税込4,400円(お電話での予約は税込4,620円)
    ※登録手数料220円を含みます

    詳細を見る

  • 日本香堂- 日本香堂グループ450年『今を聞く』-
    初心者向け香道 新作組香「麗春香」体験
    日本香堂グループ450年の記念香席。
    香席で行う「組香」は一千年もの歴史を経て伝わっています。今回、新たに御家流香道第23世三條西堯水宗家によって、春の組香(麗春香)が創作され、そのお披露目香席を体験するお席です。今回のために、宗家に銘名して頂いた「羅国しらべ」も出香致します。羅国は、洗練、複雑さ、はかなさなど日本の美意識に通じる香りです。香炉は、唐津焼の健太郎窯製の新作をご披露いたします。
    お席は椅子席で行います。初めての方もお気軽にご参加下さいませ。
    開催場所:
    日本香堂ビル3階 香間「暁」
    開催日:
    4/20、4/27、4/29、5/3、5/6、5/11
    価格:
    税込5,000円

    詳細を見る

  • 日本香堂-日本香堂グループ450年『今までを聞く』-
    平安王朝の香りの美「六種の薫物」(練香)再現・聞香席
    日本香堂グループ450年の記念聞香席。「源氏物語」に深く描かれる薫物。
    「聞香」の形で「源氏物語」のお話と共にお楽しみいただけます。平安時代の代表的な薫物 『六種の薫物(むくさのたきもの)』につき、偉人の処方を忠実に現世に再現いたしました。香道形式で香りをお聞きいただきます。
    当日は、新しく発表をさせていただきます、畑萬陶苑製の「源氏物語香炉」を使用する予定です。
    開催場所:
    日本香堂ビル2階 銀座香廊
    開催日:
    4/20、4/27、4/29、5/3、5/11
    価格:
    税込4,000円

    詳細を見る

  • 日本香堂-日本香堂グループ450年『これからを聞く』–
    日本の自然を心に取り込む「和香六木」聞香体験
    日本の香文化の型である『六種薫物』、『六国五味』を踏まえ、令和の時代『和香六木』(六種類の和香木)を発表致します。それらを聞香体験して頂きます。
    香道具は、初の試みとなるガラスの香道具はガラス作家 輪島明子さん、お軸は書家の華雪(かせつ)さん、未来に向けた体験のお席です。日本の清々しく、優しくも奥深い日本の自然の香りを再発見して頂ければと思います。
    椅子席で行いますので、お気軽にご参加下さいませ。
    開催場所:
    日本香堂ビル3階 香間「暁」
    開催日:
    4/27、4/29、5/11
    価格:
    税込4,000円

    詳細を見る

  • 日本香堂-外国人向け香道体験–
    KODO Experience
    日本の 3 大芸能のひとつである「香道」を英語の通訳付きでご体験いただけます。平安時代に書かれた『源氏物語』をもとにした「源氏香(げんじこう)」は、五種類の希少な香木の香りを聞き分ける遊びです。香炉から立ち上る香りを順に聞き、香木を当てるという、貴族たちに愛された優雅な遊びで、初めての方でも気軽に楽しめます。(約90分)
    開催場所:
    日本香堂ビル3階 香間「暁」
    開催日:
    4/25、5/9
    価格:
    税込11,000 円 通訳付き

    詳細を見る

  • 香十香木沈香の香りと六国体験
    御家流香道の分類に基づく香木六国(伽羅、羅国、真南蛮、真那伽、佐曽羅、寸聞多羅)の香りをお楽しみいただく体験です。
    御家流香道のお話や、香り博限定で香木沈香の香木のご説明とともに貴重な香木の香りを聞いていただきます。
    開催場所:
    座香十楽(香十銀座本店内)
    開催日:
    4/20、4/27、4/29、5/3、5/4、5/5、5/6(13:00~14:30)、
    4/26(14:00~15:30)
    価格:
    税込4,000円

    詳細を見る

  • 香十香木白檀と匂い袋づくり体験
    香木白檀の香りと、オリジナルの匂い袋をお作りいただく体験です。
    貴重な白檀の香りを体験していただきます。
    インド産、あるいはインドネシア産の白檀などを中心に様々な香原料を調合していただき、お好みの袋を選んでオリジナルの匂い袋をお作りいただきます。
    香り博限定で特別に香原料を追加いたしますので、通常とは一味違う匂い袋をおつくりいただける機会となっております。
    開催場所:
    座香十楽(香十銀座本店内)
    開催日:
    4/20、4/27、4/29、5/3、5/4、5/5、5/6
    価格:
    税込3,000円

    詳細を見る

  • 銀座らん月聞酒会「端午の節句」
    「香道」では、「香りを聞く」といいます。日本酒は「唎酒(ききざけ)」と言います。
    銘酒の豊かな情報を五感で吟味することです。銘酒を、まず「香りだけ聞く」ことから始まる「聞酒会」はいかがですか?
    季節の和歌にちなんだ御題酒、1席ごとに銘酒(歌銘)を香りで聞き分け当てる遊び最後には全銘酒を、「銀座らん月」ならではのお料理「掌懐石(たなごころかいせき)」と共に、五感で味わい、お愉しみいただけます。芸道のような形も見られますが、作法など難しいものはありません。
    「聞酒道」銀座に始まる皐月の宵に、日本酒で楽しむひとときを、どうぞ。
    開催場所:
    銀座らん月
    開催日:
    5月7日(水)18:30~20:30
    価格:
    税込11,000円

    詳細を見る

04下記のボタンから予約サイトに飛びます

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18

香道体験(京都)

匂袋作製(東京)

19

匂い香づくり(東京)

匂袋作製(東京)

20

香木白檀と
匂い袋づくり(東京)
キャンセル待ち

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

「麗春香」香席(東京)

六種の薫物(東京)

21 22 23 24

香道体験(京都)
要問い合わせ

25

KODO Experience
(東京)

聞香体験(東京)

26

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

聞香体験(東京)

27

香木白檀と
匂い袋づくり(東京)
キャンセル待ち

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

「麗春香」香席(東京)

六種の薫物(東京)
キャンセル待ち

「和香六木」
聞香体験(東京)

28

匂い香づくり(京都)

29

ひととき(銀座)
キャンセル待ち

匂い香づくり(京都)
要問い合わせ

香木白檀と
匂い袋づくり(東京)
キャンセル待ち

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

「麗春香」香席(東京)
キャンセル待ち

六種の薫物(東京)
キャンセル待ち

「和香六木」
聞香体験(東京)
キャンセル待ち

30      

05下記のボタンから予約サイトに飛びます

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2

匂い香づくり
(無印 京都BAL)
キャンセル待ち

聞香を楽しむ会
(京都)

香道体験(京都)
要問い合わせ

匂袋作製(東京)
キャンセル待ち

3

匂い香づくり
(無印 京都BAL)
キャンセル待ち

香木白檀と
匂い袋づくり(東京)
キャンセル待ち

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

「麗春香」香席(東京)
キャンセル待ち

六種の薫物(東京)
キャンセル待ち

匂袋作製(東京)
キャンセル待ち

4

香木白檀と
匂い袋づくり(東京)
キャンセル待ち

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

5

香木白檀と
匂い袋づくり(東京)
キャンセル待ち

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

6

香木白檀と
匂い袋づくり(東京)
キャンセル待ち

香木沈香の香りと
六国(東京)
キャンセル待ち

「麗春香」香席(東京)
キャンセル待ち

7

聞酒会
「端午の節句」
キャンセル待ち

8 9

KODO Experience
(東京)

香道体験(京都)
要問い合わせ

聞香体験(東京)
キャンセル待ち

10

匂い香づくり(東京)
キャンセル待ち

聞香体験(東京)
キャンセル待ち

11

匂い香づくり(京都)
キャンセル待ち

「麗春香」香席(東京)
キャンセル待ち

六種の薫物(東京)
キャンセル待ち

「和香六木」
聞香体験(東京)
キャンセル待ち

12

匂い香づくり(京都)

13 14 15 16

匂い香づくり(東京)
キャンセル待ち

香道体験(京都)
要問い合わせ

17

香木の香りを
楽しむ会(京都)

18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
スタンプラリーを開催しています スタンプラリーを開催しています

04

スタンプラリー

Stamp Rally

京都と銀座でスタンプラリーを実施しています。スタンプラリー用紙を下記の対象店舗で入手し、3つのスタンプを集めた方には3店舗目でくじ引きにより、3社(鳩居堂・松栄堂・日本香堂)の景品いずれか一つをプレゼントいたします。
スタンプラリーは、京都・東京エリアどちらの店舗も対象ですが、同じ会社のスタンプは1つまで有効です。

スタンプを集めると素敵な景品がもらえますので、ぜひ、京都と東京でいろんな店舗を巡ってお楽しみください!

対象店舗
京都鳩居堂・東京鳩居堂 銀座本店
松栄堂 京都本店・松栄堂 銀座店
香十 二寧坂・香十 銀座本店
無印良品 京都BAL(5F香りコーナーで押印)・無印良品 銀座(1Fインフォーメーションで押印)
  • ※スタンプラリー用紙はお一人様一枚とさせていただきます。
  • ※景品が無くなり次第終了いたします。
  • ※無印良品 銀座では景品の引き換えは行っておりません。(スタンプのみ)